top of page

園長紹介

いつもニコニコのとても優しいおじいちゃん先生♪

普段はいつも作業着で園をうろうろ(笑)

意外と子育てに熱心で教育に熱い一面もあります。

子育て中のお母さんの強い味方で、保育園に通っていない親子の訪問も歓迎してくださります!

少しシャイですが、話しかけると丁寧に話を聴いてくださいます(●´ω`●)

午後は不在なことも多いので注意!

保育園横に支援センターも併設しており、親子連れならだれでも利用できます★

(利用時間 / 月~金曜日  9:00~12:00  13:00~16:00)

おもちゃや絵本などもあり、畳スペース!

園児が利用しない時間は保育園の園庭遊具で遊ぶことも可能です。

 

平成26年度からは健康的な体作りを目標に、外遊びを積極的に取り入れた取り組みをされています。

一般住民が参加できる、地域に開かれた保育園づくりを目指しています。

なでしこ第2保育園

 

設置主体:  社会福祉法人   球美福祉会

 

園長:  佐久田  正照

 

規模:

 

園長  1名

主任保育士  1名

フリー保育士  3名

看護師  0名

栄養士  1名

調理員  3名

用務員  1名

 

ひよこ組(0歳)    児童12名  職員4名

あひる組(1歳)    児童24名  職員4名

うさぎ組(2歳)    児童24名  職員4名

ぱんだ組(3歳)    児童27名  職員2名

ぞ    う組(4歳)    児童23名  職員2名

支援センター                   職員1名

 

 

保育理念・方針:

 

保護者協力のもと、子どもが健康・安全で情緒の安定した生活ができるよう環境づくりをする。

子どもが自己を十分発揮しながら活動できるようにすることで健全な心身の発達を図るようにする。

そのために、教育が一体となって、心豊かな人間性を持った子どもを育成する。

また、近年の子どもを取り巻く環境の変化に伴い、地域における子育て支援として、保育に関する相談に応じ、助言するなどの社会的役割も担っていきたいと思います。

 

①  養育・・・生活(生存に関する事項)

安全、健康管理など子どもの様々な欲求に適切に対応しながら、生命の保持、情緒の安定を図ること。

 

②  教育・・・遊び(発達に関わる事項)

適切な環境のもとで自己を十分発揮しながら活動ができるようにし、乳幼児期にふさわしい体験を通して、健全な心身の発達を図る。

 

<なでしこ第2保育園の特徴>

 

島内の保育園でも規模が大きく、比較的新しい保育園です。

職員の年齢層も若い地元の先生方が多く、一生懸命保育に取り組まれている印象です♪

※規模が大きく、園児数も多いので感染症などは広がりやすいです。

預ける側のマナーも大切かもしれません。

園長紹介

久米島町社会福祉協議会職員となり、事務局・デイサービス事業所を経験し保育園での勤務は平成27年度で5年目になります。

移動当初は、事務員として勤めていましたが、保育園の保育士不足のため、平成26年度より延長に就任しました。

 他の仕事でもそうですが、保育園での仕事は毎日が勉強で、これまで経験してこなかったことが多く学べています。

 私自身も3名の子を持つ親ですが、保育士が日々の仕事をここまで深く考えて保育をしていることにびっくりさせられました。

 保育の経験がなく、保育士の皆さんには迷惑をかけっぱなし

ですが、保育士の皆さんが少しでも仕事がしやすくなるように、これからも頑張っていきます!

儀間保育園

 

設置主体:  社会福祉協議会

 

園長: 

 

規模:

 

園長  1名

主任保育士  1名

フリー保育士  2名

看護師  1名

調理員  2名

用務員  1名

 

ひよこ組(0歳)    児童6名  職員2名

り す組(1歳)    児童9名  職員2名

うさぎ組(2歳)    児童10名  職員2名

小ぞう組(3歳)    児童11名  職員1名

大ぞう組(4歳)    児童11名  職員1名

 

 

 

保育理念・方針:

 

保育理念…子供一人一人を大切にし、保護者からも信頼され、地域の愛される保育園を目指す。

 

保育方針…元気で心豊かな子

     ・よく食べ、よく遊び、よく寝る子供

     自己表現して遊べる子

     ・挨拶ができ、感謝できる子・ひとの話をよく聞く子

     きまりを守り自分から行動できる子

     ・思いや気持ちを伝えられる子

*自宅保育の方へ*

園舎スペースの都合上、一時預かりは平成26年度をもって廃止することになりましたが、月~金の午前中は園庭開放しています♪

子育てに関して困っていることなど保育士に相談も可能ですので気軽に遊びに来てください★

bottom of page